在宅ワークを今から始める、または始めたばかりの人があまり意識していないのが報酬金の受け取りです。
在宅ワークで初めての仕事を終えて、「あれ?報酬ってどうやって受け取るんだろう?」と慌てる方は多いのではないでしょうか。
実は私もそうでした!
そんな方のために、今回は在宅ワーク求人サイトの報酬の仕組みと受取方法、報酬を受け取る際のお得な節約術をご紹介します。
目次
その前に・・・在宅ワーク求人サイトの報酬が支払われる仕組みを知ろう

在宅ワーク(クラウドソーシング)では「仕事をしたのに給料がもらえない」ことがないように「報酬の事前仮払い制度(仮払い制度)」が採用されています。
自宅でお金を稼ぐために働いているわけですから、在宅ワークの大きな楽しみの1つは「クライアント(仕事の依頼者)から支払われた報酬を受け取ること」ではないでしょうか。
通帳やネットで確認できる振込履歴の金額を見ると、自然と笑顔になってしまいます。在宅ワークをしていて、私はこの瞬間が一番好きなんです。そして「このお金を何に使おうかなぁ~」とワクワクしてしまいます!
ところで、現在はほとんどの在宅ワーク求人サイトが取り入れられている「仮払い制度(報酬の事前仮払い制度)」という仕組みについてはご存知でしょうか?
これはクライアントが求人サイト上で仕事を担当してもらう在宅ワーカーを決定&採用した際に、求人サイトに事前に在宅ワーカーへの報酬を預けておく仕組みです。つまり、在宅ワーカーは仕事を終えると、在宅ワーク求人サイトから事前に預けられていた報酬を受け取ることになるんです。
「クライアントから報酬を支払ってもらえないかも?」といった不安を抱えて作業しなくてよいため、在宅ワーカーにとって「仮払い」はありがたい仕組みなんですね!
仮払い制度が取り入れられるまでは、報酬の受け取り/支払いのトラブルが多かったそうです。それが現在では報酬の支払いが保証されていますの、在宅ワーカー側も安心して仕事に集中できます。
その上、報酬を一時的に預かってくれる在宅ワーク(クラウドソーシング)求人サイトがクライアントとの間に入ってくれるため、仕事の進め方や作業内容で意見/見解の違いがあっても、トラブルになることが少なくなりました。

在宅ワーク(クラウドソーシング)の報酬・給料受取方法まとめ
では、国内大手の在宅ワーク求人サイトの報酬受取方法を確認してみましょう。
クラウドワークス(CrowdWorks)の報酬・給料の受け取り方法
支払い方法 | 銀行振込 |
振込手数料 | 楽天銀行100円、それ以外は500円 |
締め・振込日 | 15日締めの月末振込 月末締めの翌月15日振込 |
出金方式 | ●随時出金方式● 15日、月末に随時振込 ●50,000円以上出金方式● ●キャリーオーバー方式● |
公式サイト:日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」
ランサーズ(Lancers)の報酬・給料の受け取り方法
支払い方法 | 銀行振込 |
振込手数料 | 楽天銀行100円、それ以外は500円 |
締め・振込日 | 15日締めの月末振込 月末締めの翌月15日振込 |
出金方式 | ●随時出金方式● 15日、月末に随時振込 ●キャリーオーバー方式● |
公式サイト:【ランサーズ】日本最大級のお仕事マッチングサイト!
ビズシーク(Bizseek)の報酬・給料の受け取り方法
支払い方法 | 銀行振込 |
振込手数料 | 楽天銀行100円、それ以外は500円 |
締め・振込日 | 15日締めの月末振込 月末締めの翌月15日振込 |
出金方式 | ●随時出金方式● 15日、月末に随時振込 ●キャリーオーバー方式● |
公式サイト:信頼できるクラウドソーシングサイト【Bizseek】
サグーワークスの報酬・給料の受け取り方法
支払い方法 | サグーポイント |
サグーポイントとは? | 現金・Amazon ギフト券・iTunesギフトコード・バスサガスポイントと交換可能なポイント |
締め・振込日 | 随時 |
出金方式 | 送金サービス「CASH POST」を利用して振込 Amazon ギフト券・iTunesギフトコード・バスサガスポイントへの交換はサグーサイト内で手続き可能 |
公式サイト:ライティング特化型在宅ワークのサグーワークス
ママワークスの報酬・給料の受け取り方法
支払い方法 | 報酬の支払いはクライアント(発注者)が在宅ワーカーの銀行口座に振り込むことが多い ※仮払い制度ではない |
振込手数料 | |
締め・振込日 | |
出金方式 |
公式サイト:mamaworks.jp
受け取り方法まとめ
クラウドワークス | ランサーズ | ビズシーク | サグーワークス | ママワークス | |
支払い方法 | 銀行振込 | サグーポイント(現金や各種購入ポイントとして利用可能) |
報酬の支払いはクライアント(発注者)が在宅ワーカーの銀行口座に振り込むことが多い |
||
振込手数料 | ・楽天銀行100円 ・それ以外500円 |
- | |||
締め/ 振込日 |
・15日締め月末振込 ・月末締め翌月15日振込 |
随時 | |||
出金方式 | ・随時出金方式 ・50,000円以上出金方式 ・キャリーオーバー方式 |
・随時出金方式 ・キャリーオーバー方式 |
・現金は送金サービス「CASH POST」 ・各種ポイントは各サイトで振替 |
基本的に報酬の受け取り方法は銀行振込です。サグーワークスは独自の報酬ポイントを現金振込やAmazonを始めとするECサイトの購入ポイントとして利用できます。ママワークスだけは仮払い制度を採用しておらず、仕事のクライアントから直接銀行口座などに報酬が振り込まれます。
在宅ワークを始めるなら、仮払い制度が採用されている以下の在宅ワーク求人サイトがおすすめです。
在宅ワークにある程度慣れてくれば、報酬の支払いに若干手間のかかるサグーワークスやママワークスの利用も検討してみましょう。
報酬・給料の受け取り方法を確認して気になった方も多いと思いますが、楽天銀行を利用するメリットについてもご紹介します。
ネット銀行の楽天銀行がお得

各社の振込手数料をご覧になって気づいた方も多いのではないでしょうか。一般的な銀行の口座振込手数料は500円(税抜)なのに対して、楽天銀行だけが100円(税抜)なんです。
たった400円の差に感じますが、在宅ワークを始めた頃は1ヶ月に稼げるお金も少ないので、この差額もばかになりません。それに1年に換算すると楽天銀行口座だと4,800円もお得と考えると、在宅ワークで利用する受取口座は「楽天銀行」の一択ではないでしょうか。
実際、在宅ワーカーの多くは楽天銀行の口座を持っていますし、私も楽天銀行ユーザーです。
口座開設するなら:楽天銀行
楽天銀行を利用するメリット

それでは楽天銀行は振込手数料が安い以外に、どんなメリットがあるんでしょうか?
口座開設が簡単
わざわざ新しく口座開設するのは面倒だと感じる方も多いでしょう。しかし、楽天銀行は通常の銀行とは違って、口座開設までの手続きが簡単(8分程度)で審査も通りやすいのが特徴です。主婦や無職の方でも問題なく口座開設できます!
それに一般の銀行のように実店舗に足を運ばなくても手続きができるので、思い立ったその日にすぐ申し込めます。
楽天銀行は他行にはない特典が多い
手続きが簡単で審査が通りやすい以外にも、節約に役立つ色々なメリットがあります。
- 他行振込手数料が月3回無料
- コンビニATMも利用可能
- ATM手数料が6ヶ月間は月5回無料
- ATM手数料が7ヶ月目以降も無料登録できる『ハッピープログラム』で月7回無料
- 『ハッピープログラム』で楽天スーパーポイントが貯まる
- スマホやパソコンから簡単に口座残高や振込履歴の確認ができる
- セキュリティも万全(取引通知メール、ネットバンキング被害補償、ワンタイム認証、セキュリティカード認証など)
私は一度に2万円を引き落としてお財布に入れておくようにしているので、週1ペースでATMからお金を引き出します。そのため、ATM手数料と在宅ワークサイトからの振込手数料で、月に1,000円程度は節約できています。
楽天銀行公式サイト:無料口座開設
自宅で仕事をするならオススメの求人サイト

本サイトの別ページに自宅で仕事をするときにオススメの求人サイトを紹介しています。ランキング形式で各求人サイトの特徴や使い心地を分かりやすく説明しているので、在宅ワークを始める際の参考にしてくださいね。

おわりに
私が在宅ワークを始めたときは、最初の1ヶ月で3つの仕事をこなして報酬は約1万円。口座への振込手数料は500円(税抜)でした。振込手数料だけで受取金額の5%分も目減りしているのをみて、なんだか切なくなったことを覚えています。
そんな私も今では楽天銀行ユーザーです。毎月報酬を受け取ると考えると、1年で4,800円もお得ですからね。
みなさんも在宅ワークを始めるなら、ぜひ楽天銀行の口座で節約しながら報酬を受け取ってくださいね。