キャリアアップ

在宅ワーカーにキャリアアップが必要な理由とは?

need-reason-eye

在宅ワークは自宅を作業場として、自分のペースで仕事を行える職種です。

しかしその性質上、外から受ける刺激や外部からの情報が少なく、あまりキャリアアップを意識しない方が多いのではないでしょうか。

そこで今回は、在宅ワーカーが「キャリアアップを目指すことで得られるメリット」についてご紹介したいと思います。

キャリアアップで得られるメリット

need-reason-eye

毎日同じ仕事を繰り返すことは楽なことです。逆に新しいことに挑戦するのは「自由時間を削って知識・技術を習得」する必要があり、ある程度の労力や努力が必要になります。そのため、在宅ワーク初心者や多忙な生活を送る方にとって、キャリアアップに時間を割くことは難しいでしょう。

ですが、その苦労の見返りとして、多くのものが得られます。

下記にライターからサイト運営者にキャリアアップした私が、実際に感じたメリットについてご紹介します。

  • 専門知識を得ることで仕事の報酬がアップ
  • 他の応募者以上のスキルがあるため、仕事の受注率もアップ
  • 仕事が充実することでプライベートも充実
  • 飽きずに常に新しい仕事に挑戦できる

それでは、それぞれのメリットについて具体的にご紹介します。

専門知識を得ることで仕事の報酬がアップする

need-reason-01

これは分かりやすいメリットですね。

その道に熟達すると、知識を持たない在宅ワーカーが応募できないような仕事を受注できたり、専門的な仕事の実績をクライアント(仕事の発注者)に評価されることで、自然と仕事の報酬がアップします。

在宅ライターを例に挙げると、専門知識が必要な記事の作成や難易度の高いライティングに応募できるようになります。そして、そういった仕事は通常より報酬が高く設定されています。

また、以前お世話になったクライアントから直接指名で仕事をもらえることも増えて、高い報酬の仕事を継続的に行えます。

仕事の受注率もアップ

1つの仕事に複数人の応募者がいた場合でも、専門的な仕事の実績を積んでいることで、クライアントから優先的に採用されるようになります。

具体的には在宅ワークの求人サイトでは、仕事の応募時に自分のアピールポイントを送付できるのですが、そこで「こんな仕事をしています」とPRできますので、他の応募者を押しのけて採用されるようになります。

仕事が充実することでプライベートも充実する

need-reason-02

在宅ワークで普段通りに稼ぎながら、自分の自由時間を削って新しい知識・技術を習得する場合、ストレスや疲労が増して大変ですね。

しかし、それは充実感を生み、仕事に前向きに取り組める姿勢が生まれます。そして、そんな姿勢は私生活にも影響します。

私がキャリアアップを目指していた時期を振り返ると、時間がない中で新しいことに挑戦することは「大変だった」という気持ちよりも、少ない時間の中でも毎日をポジティブに暮らせて「とても楽しかった」という記憶が強く残っています。

飽きずに常に新しい仕事に挑戦できる

在宅ワーカーはどうしても自分にできる&適した仕事をこなしていく性質上、よく似た仕事ばかりが続いて「なんだか飽きてきたなぁ・・・」と感じてしまうことも多いのではないでしょうか。

実際、飽きっぽい私は同じような仕事を続けることが苦痛で、モチベーションを高めることにかなり苦労しました。

しかし、単純作業ではなく専門的な仕事ができるようになると、クライアントが募集している仕事内容にこちらからアイディアや改善点を提案できるようになったり、担当の仕事の裁量権がもらえたりと、クリエイティブに仕事を進めることができます。

そのため、以前と同じ仕事だなと感じることもなくなり、飽きずに仕事を続けられるようになります。

おわりに

いかがだったでしょうか。

在宅ワーカーがキャリアアップを目指すことは、一定の努力や時間が必要ですが、自分にとっていろいろなメリットがあるんですね。

また、「努力は自分を裏切らない」という言葉があるように、在宅ワーカーを卒業してどこかの会社に再就職する際にも大変有利です。

本記事を読んだ在宅ワーク初心者の方は「自分のキャリアの構築について」、在宅ワーク経験者の方は「報酬アップについて」の参考にしていただければ幸いです。


COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA