おすすめ在宅求人サイト

詐欺が怖い!信頼できる在宅ワーク求人サイト5選!Bizseek(ビズシーク)の評判は?

032.在宅ワークのおすすめ求人サイト5選 - eye

最近では「在宅ワーク」や「クラウドソーシング」、「SOHO(ソーホー)」と呼ばれる働き方が注目を集めて、「仕事を発注したい依頼者」と「その仕事を受注したい応募者」の出会いの場を提供する求人サイト(マッチングサイト)が数多く運営されています。

ですが、その中には詐欺を目的としたサイトも存在していて、初めて在宅ワークを行う人が被害に遭うケースをたびたび耳にします。

今回は在宅ワーク初心者が被害に遭わないために、「安心して働けるおすすめのサイト」と「被害に遭わないために知っておきたいこと」をご紹介します。

初めての在宅ワークで騙されないか心配

032.在宅ワークのおすすめ求人サイト5選 - eye

「在宅ワークを始めたいけど、詐欺に遭わないか心配・・・」と思っている方も多いのではないでしょうか。

在宅ワークは仕事の受注から完了まで、全てがネット上で完結してしまいます。そのため、仕事をもらう依頼者の顔が見えず、「本当に仕事の報酬が支払われるのか?」と心配になってしまいますよね?

私も最初の仕事の報酬をもらうまで、「本当は詐欺に引っかかってるんじゃ・・・」と不安だったことをよく覚えています。

おすすめのマッチングサイトは?

求人サイトには「ライター専門サイト」や「初心者の仕事のみを扱ったサイト」、「簡単な仕事から専門知識が必要な仕事までが多数揃ったサイト」など、それぞれに特色や強みがあります。

そのため、自分に最適な求人サイトを見つける近道は、出来るだけ多くのサイトに登録して、そこに掲載されている仕事をチェックしてみることです。今回ご紹介する全てのサイトは会員登録が無料ですので、まずは気軽に申し込んでください。

【1位】CrowdWorks(クラウドワークス)

圧倒的な仕事の募集数と、使い勝手の良い仕事検索機能が特徴です。在宅ワーカー同士がコミュニケーションを取れる「おしゃべりルーム」が用意されていて、分からないことを相談できる”場”があるのも心強いです。募集数が多いので、探せばいつでもすぐに仕事が見つかるのも魅力!

長期で在宅ワークをするなら、必ず押さえておきたいサイトです。

公式サイト:日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」

【2位】Bizseek(ビズシーク)

Bizseekは初心者でも始めやすい仕事が多く揃ったマッチングサイトです。

分かりやすい画面で、初めての利用者のための“ご利用ガイド”が用意されている在宅ワーク初心者に優しいサイトです。実名登録が基本のため、仕事依頼者からの信頼を得られやすく、他サイトよりも良い条件&報酬の仕事が得られやすいのも特徴です。

仕事の採用競争率もクラウドワークほど高くないため、このサイトから在宅ワークをスタートする方も多いです。

公式サイト:信頼できるクラウドソーシングサイト【Bizseek】

【3位】サグーワークス

10万人以上の在宅ライターが登録している、在宅ライター専用のマッチングサイトです。

サグーワークス(ザクーワークスではない)の一番の売りは、仕事の依頼者が希望する文章を募集するのではなく、在宅ワーカーがまず文章を書いて、それをサグーワークスが買い取って販売するという点です。

何かを伝えるのが好きな人や、ライターを目指したい人にはおすすめのサイトです。

公式サイト:ライティング特化型在宅ワークのサグーワークス

【4位】Lancers(ランサーズ)

クラウドソーシング「ランサーズ」

ランサーズは業界大手のマッチングサイトです。

初心者にも出来るようなものから専門的なものまで、数多くの仕事が募集されています。在宅ワーク初心者でも参加しやすいように、無料会員登録の情報から最適の仕事をアナウンスしてくれます。また、実績を積んでいくと、依頼者から直接お仕事の依頼をされることが多いのも特徴です。

クラウドワークスと同様に長期で在宅ワークをするなら、このサイトは外せません。

公式サイト:【ランサーズ】日本最大級のお仕事マッチングサイト!

【5位】ママワークス(mama works)


ママワークスは主婦がメイン利用者の在宅ワーク求人サイトです。依頼者も相手が主婦と分かった上で仕事を募集しているので、何かと融通が利くことも。募集されている仕事の多くは、家事や育児のちょっとしたスキマ時間でも取り組める以下のような仕事が多いのが特徴です。

  • テープ起こし(音声→文字に起こす)
  • ライティング
  • 資料作成

無料会員登録後にはキャリアカウンセリングも無料で行っているので、自分の生活スタイルに最適な仕事ジャンルを相談するのも良いでしょう。また、パソコンやネット環境がない人でも在宅ワークを始められるように、パソコンレンタルやネット回線加入もサポートしています。

主婦の方は、とりあえず登録しておくことをおすすめします。

公式サイト:mamaworks.jp

詐欺サイトってまだあるの?その手口は?

032.在宅ワークのおすすめ求人サイト5選 - 01

それでは詐欺サイトの被害に遭わないために、その手口を確認してみましょう。

  1. 会員登録料にお金が掛かる
  2. 無料会員登録後に「会員費」「サーバー使用料」「年会費」など、何らかの名目で料金を請求される
  3. 「パソコン」や「マニュアル」を購入させられる

割合でいえば、2の無料会員登録後に料金を請求するパターンが多いようです。

「あなたは会員登録したよね?それじゃあ、会員費を払ってね。」といった具合に、後出しで料金を請求したほうが被害者からお金を引き出しやすいためでしょう。

詐欺サイトを見分けるコツ

詐欺サイトは企業サイトであるにも関わらず、画面のデザインや画像が稚拙でシンプルなことが特徴です。また、本当に仕事を紹介しているサイトではないので、仕事の募集数が極端に少ないものが多いです。

また、詐欺サイトを見分ける判断材料として口コミサイトを参考にするのも有効です。ただし、利用者を安心させるために、詐欺サイト内に口コミ情報を掲載しているサイトも多いために注意が必要です。そのため、口コミ情報を参考にする場合は、「Yahoo!知恵袋」や「教えてGoo」のような有名な口コミ掲示板を利用しましょう。

詐欺に遭遇したと思ったら

02

在宅ワーク自体が初めての経験では、利用しようと思っている在宅ワーク求人サイトが優良なサイトかを判断するのは難しいですよね。そんなときにはお住まいの消費生活センターにお問合せください。

下記が独立行政法人「消費生活センター」の公式サイトです。ページを下にするロールすると、都道府県別の電話番号を確認できますので、心配事があればお住まいの消費生活センターに電話してみましょう。

公式サイト:消費生活センター

まとめ

以上がおすすめ求人サイトのご紹介と、詐欺サイトで被害に遭わないために知っておきたいことでした。自宅で働くための第一歩でつまずかないためにも、求人サイトは慎重に選んでくださいね。


COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA